自閉症の育児方法

笑わない泣かない赤ちゃんは自閉症?サイレントベビーってなに?

2022年7月6日

このページはアフィリエイト広告を使用しています

ぴょん
こんにちは、ぴょんです。

 

 

悩む人
「赤ちゃんが笑わないのって自閉症なの?」「サイレントベビーって言葉を聞いたんだけどなに?」

 

今回はこのような悩みに応えます。

 

 

笑わない赤ちゃんってどういうこと?

生まれたばかりの赤ちゃんには「新生児微笑がみられる」

(画像は新生児ではないし、新生児微笑ではありません。イメージ画像です)

 

笑うということは、感情表現の一種です。

 

赤ちゃんが笑うことについては2段階あるようです。

 

  • 新生児微笑
  • 社会的微笑(生後2か月ごろから)

 

調べたところ、生まれた赤ちゃんは新生児微笑といって寝ているときに目をとじたまま数秒にっこりとすることがあるようです。

 

これは、反射のようなものなので「楽しい」と赤ちゃんが感じてやっているわけではないようですね。

自閉症の息子も、寝ながら新生児微笑は出ていました。

 

笑わない赤ちゃんは自閉症なのか?

なぜ笑わないことと自閉症が一緒の検索キーワードで関連しているのかわかりません。

関連キーワードがあるということは「笑わない 自閉症」で調べてる人が多いということです。

 

たぶん、「自閉症=ひきこもり=感情表現が乏しい」みたいなイメージがあるのでしょう。

どうなんでしょうね。

 

私の息子は赤ちゃんや幼児期にはとても笑う子でしたが(むしろ怒られてもずっとニコニコしていた)他の自閉症の子どもは、「笑わない」という特徴があるのでしょうか?

 

【参考】自閉症の息子は怒られても笑う子だった【絵で具体的に教えよう】

自閉症の特徴として専門書などによく書かれていることは以下です。

 

  • 目が合いにくい(視線を合わそうとしない)
  • 親の呼びかけに応じない(無視して一人遊びに没頭)
  • 他の人間の存在を無視しているような感じ

 

こういうのは自閉症の特徴としてよくかかれているのですが、「笑わない」というのが自閉症に見られるとして書いてあるのは見たことないです。

 

自閉症って目が合わないの?我が子を自閉症と思った決め手

 

しかし、自閉症の息子はむしろ、赤ちゃんの頃からよく笑っていました。

世間の「自閉症」のイメージが自閉症=笑わないような無機質なイメージなのでしょうね。

 

実際は、全然違うんですけどね。

 

本当に極端に笑わない・泣かないという感情表現が乏しくなってしまった赤ちゃんを「サイレント・ベビー」と呼ぶそうです。

 

自閉症の赤ちゃんだからといって絶対に笑わないということはない。

サイレントべビーになってしまう原因は「親子のコミュニケーション不足」です

サイレントベビーとは「笑わない」「泣かない」赤ちゃんのことです。

 

「サイレントベビー」は、小児科医の柳沢慧氏が1968年に自身の著で発表した言葉で「無表情」「泣かない」「笑わない」といった特徴を持つ赤ちゃんのことです。

(MOMAチャンネルより引用)

 

 

聞いたことあるのですが、赤ちゃんが泣いたときに、ずっと無視しているとサイレントベビーになるといいます。

赤ちゃんははじめ無力な存在として生まれます。

 

そのとき、まだ赤ちゃんの中では「世の中へ見方」がフラットです。

 

泣くことしかできない赤ちゃんは、泣いたりして自分の要求を表現しますが、

このとき「お母さん(養育者)」が駆けつけてくれて、抱っこしてくれたり、不快感を取り除いてくれたり(オムツ変えたり、ミルクあげたり)してくれると、「世の中に信頼」を持つようになります。

 

信頼というか「世の中は自分を受け入れていくれるんだ」みたいな感じで私は理解しています。

ですので、このときに赤ちゃんが泣いているのに無視し続けると、赤ちゃんは「世界をあきらめてしまう」のですね。

 

ぴょん
いわゆる赤ちゃんの引きこもりのような感じです。

でも、大人や思春期になってからの引きこもりと訳が違っていて、赤ちゃんのうちから世の中に信頼感を持てなくて心を閉ざして「あきらめてしまう」のはかなり深刻です。

 

母親(養育者)の献身的な関わりが「赤ちゃんの社会的な行動」を引き出す

私が持っている心理学の本に「親の養育態度の相互的影響」の図がのっています。👇

 

 

お母さんが、赤ちゃんに関わるなかで「温かい言葉をかけたり」「抱っこしたりなでたり」などの養育態度が赤ちゃんの社会的な行動を引き出すのです。

人というのは、人とのつながりやコミュニケーションが必須の生き物です。

 

お母さんが泣いている赤ちゃんを無視して育児放棄したり、幼児期にゲームばっかり与えたりしていても健全な相互作用が生まれません。

 

あるいは、母親が精神疾患やうつ病で子どもにうまくかかわれないことも、赤ちゃんや幼児期の子どもに社会的な発達の遅れの原因につながると学びました。

 

ぴょん
それだけ、小さいときの「養育者の子どもへのかかわり方」というのは、大事なんですね。

 

愛着関係が結べていなければ、「愛着障害(反応性愛着障害)」の子どもになってしまって以下のような症状が出てしまいます。

 

  • 他人に攻撃的である
  • 過度な甘えと拒絶に繰り返し(甘えたかと思ったら急にわがままになって親を困らせる)
  • お試し行動がある
  • どこまで自分を受け入れてくれるのか?親を困らされる(愛されてるのを確認したいから)
  • 他害や暴力行為がある
  • 親や先生の言うことに従えない
  • 情緒不安定で感情のコントロールができない

 

 

こんな感じです。

ぴょん
自閉症の幼児期の行動と反応性愛着障害の子どもは、症状がまるかぶりなのです。

 

私は最初、息子があまりにも育てにくいので「愛着障害では?」と思って、勉強しまくった経緯があります。

 

まず、可能性を消していかなければならないのでまずは「自分の養育態度のせいでは?」という仮説を立てるのが正しい判断方法だからです。

 

そのあとに「反応性愛着障害に出なくて自閉症にしか見られない行動」が出て、はじめて「反応性愛着障害」という可能性の線は消えます。

 

イヤイヤ期もそうなんですけど、なんでみんな「定型発達の子どもにも出る症状」(自我の主張やかんしゃくなど)で発達障害かどうか?心配してるの?って思います。

 

定型発達には出なくて「自閉症に出る症状」を見ていかなきゃ、区別なんてできないじゃん。

 

ぴょん
なんでこんな簡単なことがわからないで「かんしゃくがひどいです。発達でしょうか?」とか言ってるの?考えなよって思っています。

 

「耳があるんです!!猫でしょうか?犬でしょうか?」って言っているようなもの。

 

闇ぴょん
自閉症の本1.2冊買って育児書1冊買えば、判断つくでしょう?

 

なぜ攻撃的か?といいますと、私は「あきらかに自分が勉強不足で無知なのに、自分の子どもをすぐに発達障害ではないか?って心配している母親」を見るとイライラするからです。

 

例えるとこんな感じです。

 

悩む人
「うちの主人、1200万しか収入がないんです、こんな低いと思ってませんでした(泣)

こんなんじゃ地方でも生活なんてできませんよね?もう離婚しかないでしょうか?」

 

こういう質問をしているのと同じくらいむかつきます。

 

本当は全然すごい旦那さんなのにわかってなくて(むしろ平均以上)自分の無知さで「だめな主人」にしているのがむかつくんです。)

 

人は、あまりにも無知な人を見ると腹がたつようになっているんです。

 

知恵袋とかで「生後2か月なのに泣き止みません。自閉症でしょうか?」などの質問を読むと、イラつきません?

 

 

私は医師が「違います」って言って診断がつかなくてつらくて「愛着障害では?(自分の養育態度が悪かったのでは?)と苦しんでいた2年前間、ずっと「うちの子、広汎性発達障害なので診断してください」って言い続けて「違う」って言われてきたんです。

 

 

常同行動あり(定型はしません)、同一性保持あり(定型はしません)、動作模倣出ない(定型は出ます)回るものへの固執(定型も回るものは好きだけどこだわまではいきません)、クレーンあり(定型でません)後追いなし(定型はします)共同注意が出る時期がずれている

 

ぴょん
これだけそろっていても、「わかりません」ってなに?

 

4歳過ぎているのに、なのになんでわかんないの?

(当時の医師に怒っています)

 

ちょっと、イライラつながりで思い出してしまいました。

すみません。

 

とにかくですね。

 

  • 定型に出なくて「自閉症にだけ出る」
  • 笑わない可能性のある疾患はなにがあるのか?
  • その2つに共通していることと違うことを区別する

 

こんな感じで分析します。

 

どっちも持つ特徴を見ても、区別なんてできないので。

 

 

さらっと書くつもりが長くなりました。

 

自閉症かどうか?の記事は以下にまとめました。参考になさってください。

 

自閉症って目が合わないの?我が子を自閉症と思った決め手

自閉症は顔つきでわかりません【見るべき4つの行動】

 

 

自閉症の【1歳代の違和感5つ】はスルーしないで正解です【早期発見する】

 

 

自閉症の息子「赤ちゃん時代の兆候」は真似しないことでした

 

 

自閉症はいつ分かるのか?【年齢別で気になったことを公開します】

 

 

自閉症って反り返って抱っこできないですよねって話。

 

 

 

【体験談】自閉症は後追いをしない?~母親や外の世界に無関心に見えます~

 

 

 

自閉症の赤ちゃんの頃の様子【5つ】当てはまってない?

 

 

逆さバイバイは自閉症の可能性が高いって本当?【息子の小さい頃は気にしてませんでした】

 

 

 

【自閉症の幼児の特徴】2歳から6歳までは自閉症らしさが表れ始める時期です【徹底解説】

 

 

 

自閉症はくるくる回るものが好きって本当?【息子の場合はタイヤ回し・室外機でした】

 

 

 

まとめ

ちょっとのことですぐに「自閉症ですか?って心配するのも、自閉症の親側からすると、イラっとします。

だからといって、息子の診断をつけてくれなかった医師のように「こんなに証拠出しているのにぜんぜん心配しない」のもいらっとします。

 

ぴょん
これは人間の全員に共通する心理なんですよ。

 

 

「あまりも楽観すぎてもイライラする(医師)」

「すぐに不安になってばかりいる人にイライラする(知恵袋の無知な親)」

 

こっちが真面目に心配してるのに「考えすぎ~!!(笑)ポジティブにいこうよー!!(楽観)」って人むかつきますよね?

 

あと、ちょっとのことで「ねぇ。これ?大丈夫だよね?大丈夫かな?」って過剰に不安になっている人にも人間はイライラするようにできているんです。

私の親は「ウィダーインゼリーにばい菌がついているから!!外側は洗うでしょう!!普通!!」とか言われてうんざりですよ。(笑)

 

結局のところ、偏りすぎている人をみると「なんかいらっとする」ってことですね。

バランスが大事です。

 

 

 

 

子どもの写真って増えますよね。

写真の整理・プリントの管理・印刷が簡単にできるアプリ。

 

 

 

 

毎月写真プリントが10枚無料でもらえます。

インストールする

 

 

 

 

 

ランキング参加していますヽ(^。^)ノ

  • この記事を書いた人

ぴょん

はじめまして。ぴょんです。 中2自閉症男の子の母親。 支援や療育の記事だけを別のブログに引っ越しました。 サイトはこちら 発達障害の療育の勉強をしながら、自閉症の親として成長していく体験レビュー型ブログを目指しています。 そのほか、自閉症やADHDの子育てで気づいたことの情報発信もしています。 よろしくお願いします。

-自閉症の育児方法

error: Content is protected !!