自閉症の育児方法 【自閉症】あなたの療育で改善されない理由【後編】 自閉症の症状を療育で改善するためには何に気を付けたらいいのでしょうか?療育の効果がないのではなく、あなたの療育の方法があってないのかもしれません。うまくいかない原因は当ブログの記事をごらんください 2020.06.24 自閉症の育児方法
自閉症の育児方法 【自閉症】あなたの療育方法で改善しない理由【前編】 自閉症の療育って本当に意味あるの?全然うまく行かない・改善しないで困っている・・・。療育が失敗してしまうのには理由が原因があります。その理由を知りたいですか?詳しくは当ブログの記事をごらんください。 2020.06.22 自閉症の育児方法
自閉症 自閉症は予測できないものが怖い こんにちは。 高機能自閉症の子供を育てているぴょんたろうです。 筆者は小学6年生の子供を育てています。 筆者自身が子育ての中での気づいたこと・勉強したことをまとめているブログ... 2020.06.02 自閉症
自閉症の育児方法 発達障害の診断はどこでできるの? こんにちは、ぴょんたろうです。 皆さんは「自分は発達障害かもしれない」と思ったことはありますか? あるいは、お子さん旦那さん、身近な社員など「あれっ・・・?」と発達障害を疑うこともあるかもしれません。 ... 2020.04.22 自閉症の育児方法
自閉症の育児方法 【発達障害】自傷行為・他害行為を改善する手順 発達障害の自傷・他害行動が起きたときあなたはどうしていますか?本人や周りのために譲歩してしまうと、発達障害の子どもは自傷・他害行為によって結果的に自分にメリットがあると学習してしまいます。自傷・他害が強化してしまうこともあります。ABA分析で自傷行為の持つ機能を適切な代替手段に変えたりすることで自傷行為は改善することができます。詳しい方法は当ブログの記事をご覧ください。 2020.04.18 自閉症の育児方法
感覚過敏 発達障害は疲れやすいのにはこんな理由がある! こんにちは。 高機能自閉症の子供を育てているぴょんたろうです。 発達障害の子供は疲れやすいということがあります。 筆者の子供も「疲れた」が口癖になっているときがありました。 学校に行く前... 2020.04.10 感覚過敏自閉症
自閉症 【経験談】自閉症の走り方に特徴ってあるの? こんにちは、ぴょんたろうです。 検索キーワードでなぜか「自閉症の走り方の特徴」を知りたい方が多いようです。 筆者の息子は高機能自閉症です。 確かに、幼稚園のころに「あれっ?(苦笑)」と気になった覚... 2020.03.23 自閉症
自閉症の育児方法 ゲームの時間を守ってもらうためにしたこと【体験談】 こんにちは、ぴょんたろうです。 コロナ休校での、我が家の悩みといえば。 子供がゲーム漬けになるということです。 自己管理の重要性はわかっていても。 ・タイマー使って... 2020.03.19 自閉症の育児方法
自閉症の育児方法 【自閉症】家の中で大声を出して走るのを減らすための考え方 こんにちは、ぴょんたろうです。 高機能自閉症⁺ADHD気味の男の子を育てています。 このような悩みはありませんか? ・家の中で子供がドタバタ走り回って困る。 ・家具によじのぼって飛び降りたりする... 2020.03.13 自閉症の育児方法
自閉症の育児方法 【スーパーで走りまわる】発達障害の問題行動の対応【体験談】 こんにちは。 高機能自閉症の息子を育てているぴょんたろうです。 発達障害の子育てをしていて大変なことと言うと「パニックとかんしゃく」です。 他害があるとさらに大変になります。 つまり発達障害の育... 2020.02.26 自閉症の育児方法