自閉症の育児方法 【自閉症の親】育児ストレスに効果的だったこと4ステップ【認知行動療法体験記】 自閉症の子育てはストレスがたまりますよね。一説には親のストレスは戦場の兵士と同じレベルだとか・・・。(苦笑)いやはや恐ろしい。ストレスコーピングスキルを上げてストレスの正しい対象法を学びましょう。詳しくは当ブログの記事をご覧ください。 2020.07.19 自閉症の育児方法
ADHD ADHDの子どもってどんな感じなの?【詳しく解説します】 ADHDの子どもってどんな感じなのでしょうか?「ちょっと目を離すとどこかへ消えてしまう」「待てない」「幼稚園で椅子に座っていられない」(走り回る) 「おしゃべりの途中で割り込んでくる」(しゃべらずにいられない)「おもちゃで遊んだり、課題をしているとき集中力が続かない」【不注意・多動・衝動性】の特徴です。 2020.07.17 ADHD
ADHD うちの子どもってADHD?【相談する前に使えるチェックリスト付き】 うちの子ってADHDなの?診断は医師にしかできませんが、ADHDの子供に見られる行動特性簡易チェックリストで診察を受けるべきかの方向性を決めることはとても大切です。相談の目安に使ってみてくださいね。自閉症でも多動が出るので幼児期の多動はADHDではなく自閉症の疑いのほうが濃厚です。詳しくは当ブログの記事をごらんください。 2020.07.16 ADHD
自閉症 【見逃してない?】自閉症の多動はADHDじゃないことも! 自閉症ではADHDではなくても不注意や多動の症状が出ることがあるのをご存知ですか?多動や衝動性・不注意は自閉症の診断基準ではありません。ですが支援が不適切だと自閉症でもその症状が出ます。支援をしても改善されないならばADHD併発の可能性が高いです。ADHDの特徴もまとめました。詳しくは記事をごらんください。 2020.07.15 自閉症
赤ちゃん(0歳から1歳) 自閉症の赤ちゃん時代の兆候は真似しないことでした 自閉症の小学生を育てているぴょんたろうです。自閉症の療育の効果は小学生にあがるまでが命と言われます。早期発見することはお子さんの発達にいい影響を与えます。そこで自閉症の赤ちゃん時代の兆候を書きますので参考にしてみてくださいね。詳しくは当ブログの記事をごらんください。 2020.07.14 赤ちゃん(0歳から1歳)
自閉症 自閉症の育児で困ることは移動だと思う【ベスト3】 こんにちは。 高機能自閉症の男の子を育てているぴょんたろうです。 自閉症の子育てをしていてちょっぴり辛いのは、以下だと思います。 ・「わかってもらえない感」 ・それに伴う「孤独感」 *オマケ... 2020.07.13 自閉症
自閉症の育児方法 子どもに禁止だけしていませんか?【明るい未来】で人は動く こんにちは、ぴょんたろうです。 SEO無視で今回は書いていきます。 このような悩みはありませんか? 考える人 自閉症の子供がまったく言ったことを聞いてくれない(やって... 2020.07.08 自閉症の育児方法
自閉症の育児方法 【発達障害】子供の小さい頃と現在で変わったこと【体験談】 こんにちは。ぴょんたろうです。 高機能自閉症の男の子を育てています。 筆者の子供は広汎性発達障害という診断名です。 ですが、ウィスクをやったところ言語理解が平均よりも低いのでアスペルガー症候群... 2020.07.07 自閉症の育児方法
自閉症 【自閉症の不思議】目をそらす=目を合わせる? こんにちは、ぴょんたろうです。 自閉症では、人と目が合わないことが多いといわれています。 独特の目線の合わせ方をするとでもいいましょうか。 目の端っこでちらりと見ている感じです。 これは、自... 2020.07.04 自閉症
自閉症の育児方法 【自閉症】エレベーターのボタンを押すこだわりの対処法 みなさん、こんにちは。 高機能自閉症の小学生男児を育てているぴょんたろうです。 このような悩みはありませんか? 悩む人 エレベーターのボタンを見ると... 2020.07.03 自閉症の育児方法