自閉症の育児方法

人生がなぜかうまくいかない人の共通点。

このページはアフィリエイト広告を使用しています

こんにちは、ぴょんです。

 

 

今回のタイトルは「人生がなぜかうまくいかない人の共通点」です。

 

それは「なぜうまくいかないのかわかってない人」です。

 

実は「水が飲みたい」って言っている人に、せんべいを売っても売れません。

どんなに老舗の美味しいせんべいでも、売れません。

 

 

 

もっと喉が渇くからです。

 

 

そのとき「なぜ、こんなに、美味しいせんべいが売れないのだろう?」と思って

 

せんべいを売り続けるのは、ナンセンスです。

 

 

そのとき、学ぶべきは「売れない世界がある」ということです。

 

 

せんべいは、砂漠では、売れない。

 

これをデータに起こすことです。

 

 

これは秘密なんですが、モテる人というのは、それを十分に心得ています。

 

自分のことを好きそうな人たちをよく知ってるということです。

 

モテる人というのは、「自分がどんな男性(女性)から好かれやすいのか?」わかっている人です。

 

つまり「ある層からはモテないけれど、ある層からはモテている」

 

それだけの話です。

 

 

それを「知っているか?いないか?」が重要なのです。

 

 

人生がうまくいかない人は「売れるはずなのに、おかしいな」と思います。

そして「このせんべいは、嫌われているんだ」と結論づけます。

 

 

「売れない世界があるのだ」と気づけないでいます。

 

 

人生がうまくいかない人は、子どもにも「どうしてできないの」といいます。

 

できない世界があることを知らないのです。

 

できないのではなくて、これは「世界観」の問題です。

 

「できない」と結論づけてしまうと、それ以上進みません。

 

「モテない」と結論づけてしまうと、それ以上、どうしていいのかわかりません。

 

だって、その人=モテないんだから。

そうではなくて「モテない世界だから、モテる世界に行こう」なのです。

 

 

そうすると、「モテる世界にいくには?」と世界を行き来するだけでいいということになりますね。

 

 

 

「この子はできないんだ。」

 

そうではなくて、「その子にもできる世界」はあるはずですから、「その子が、できる世界にいくには?」と思っていただきたいのです。

 

ここで思い出してほしいのが、さきほどの「モテる世界」です。

 

 

その「できる世界にいくには?」をするときに、その人のできる世界から、視点を移動させてはいけません。

 

 

「佐々木希のモテる世界」と「黒木メイサのモテる世界」は違います。

 

なぜならば「その人が持っているモテる要素」はその人だけしか通じないからです。

 

「あの人みたいにモテたい~」って思ってもムダです。

 

その人ではないからです。

 

「定型みたいにできる世界に行きたい」ではなくて、「その子ができる世界に行くには?」に視点を維持してください。

 

 

その子の世界は必ず維持してください。

 

そのまま、「世の中」という世界観があることも伝えてください。

 

そのときに、「その子の世界」を壊さないように気を付けてください。

 

その子たちは、「その世界でできること」を探しています。

 

他の人たちの「世界観」にのみこまれて、自分の世界が維持できなくなってしまった人たちは、自分らしいまま世界と共存できなくなってしまいます。

 

(つまり定型に合わせようとして、二次障害になった自閉症のひとたちのこと)

 

何度もいいますが、「世界はひとつ」という歌がありますが、世界は無数にあります。

 

人が脳を通してこの世界を見ている以上、この世の中を正しく認識できる人は0人です。

 

 

ですから、「♪せーーーかいーーーはひーーーーとつーーーー」という歌詞は間違っています。

 

 

「♪せーーーかいーーーはーーーななじゅうはってんはちはちおくーーーーー個ーーーー」

 

あるいは「♪成層圏以下の地球という呼ばれている惑星の空間ーーーーはーーーーーひーーーとかたまりーーーーーのれんぞくたいーーー」

 

が正しいです。

 

それはおいておいて。

 

 

ですから、わたしは「空気が察せないことで人格を否定する人達(つまりバカにする人を)」

「わからないことをわからない人達なんだ」って思っています。

 

 

そろそろまとめです。

 

自分ができないのではなくて、自分ができる場所・やり方・環境などを作ったり、整えたり、選べばいいだけです。

 

自閉症の子の「できない世界」が見えてないのに、できない子は見えてしまっている。

 

反対なのです。

 

 

自閉症の子の「できない世界」を見えるようにして、できる子を見るのです。

 

 

できない世界の中にいる「できる子」って、どういうことになりますか?

 

 

おさらいです。

 

 

「モテない世界にいる」「(本来は)モテる子」なので、

 

「モテる世界にいけばいい」という話になりますよね?

 

 

そのときには、「せんべい」を話を思い出して下さい。

 

残念ながら、せんべいは「液体のように喉をうるおせない」のです。

 

そして「塩分が多い」のです。

 

だから、「せんべい以外の商品になろうしてモテようとしない」のが大事です。

 

 

せんべい以外の商品になろうとしても、それはもはや「せんべい」ではなくなってしまうのです。

 

ですから、自閉症の子を、定型発達のようにしようとすることは、「存在の否定」につながります。

 

とにかく、「できないことがまったくない」ということは、ないことが多いです。

 

 

手がうまく使えずに、箸が使えない人達がいます。

 

そういう人は、手のひらや手の側面で「押す」という動作はできます。

そのような人が食事が簡単にできるように、設計されているカトラリーなども「できること」から生まれています。

 

 

「できる世界」はないと思っているから、できない世界を生きている子供を、できない子どもに結び付けてしまうのだと思うのです。

 

 

ですから、まずは「できる世界の存在を信じること」

 

 

そして「できない世界があること」を認識することから

始めるといいと思います。

 

 

ランキング参加していますヽ(^。^)ノ

  • この記事を書いた人

ぴょん

はじめまして。ぴょんです。 中2自閉症男の子の母親。 支援や療育の記事だけを別のブログに引っ越しました。 サイトはこちら 発達障害の療育の勉強をしながら、自閉症の親として成長していく体験レビュー型ブログを目指しています。 そのほか、自閉症やADHDの子育てで気づいたことの情報発信もしています。 よろしくお願いします。

-自閉症の育児方法

error: Content is protected !!