こんにちは。
今日は、暇なので自分のことについて書こうと思います。
私は、目で見て処理するのが、やや苦手です。
なので、文章を読んだりしても理解が遅いです。
本は好きですが、目で見るために多大な集中力が必要になります。
そのため、かなり注意力を保っているのが辛くて、10ページくらいしか1度に読めません。
その代わり、聴覚って、勝手に耳に音って入ってくるじゃないですか。
目で見ることって、それしかできないんですよね。
それ(ここでは本)を、見ようと思って、意識的に見ますよね?
疲れるんです。
それに、本を読んでいるときは、本しか読めないのです。
映画見ながら、他のことできませんよね?
その感覚が、とてもきつい。
しかし、音って、家事しながらでも、運転しながらでも、お菓子食べながらでも
何してても、聞くことができますよね。
ですから、注意力って要らないです。
なので、私は、ほとんどの情報を耳から得ています。
学校のプリントも何いっているのかわからない時があります。
ですので、電話して「このプリントどういう意味ですか?」って聞くこともあります。
言葉で説明されると、理解できることが多いですね。
一日、6時間くらい音楽を連続で聞いてたりします。
YouTubeで一日中、何かしらの「実用的な動画」を見てることが多いです。
講演会などの動画も見ることがあります。
そのときに大事なのは「聞き取りやすいスピードと声・抑揚か?」です。
嫌いな声で、キライな間の取り方をしていると、聞くに堪えないので、その人の動画は苦手です。
せっかくしゃべってる内容はいいのに、「苦手な声質」だと、無理ですね。
自閉症のことを説明してくれてるYouYubeとか見ようとしたことありますが
声の雰囲気とか、スピード感(リズム感)で「あ・・・苦手だ」と思うと
その人のしゃべる内容以前に聞けないです。
音フェチなのかも。
あと、音の情報処理の速さが高いみたいで(言語ではなくて音です)
YouTubeの説明動画は、たいていは、遅すぎるので、2倍速で聞きます。
もっと皆さん早口でしゃべってくれないと・・・・
最近は全然見てないのですが、以前
メンタリストDaiGoさんの動画が流行ってたことがあります。
そのころ、私もYouTubeの流行りに乗じて結構みていたんですが
皆さんDaiGoさんの動画を「早口で聞き取れない」といっていましたが、全然普通ですよね。
DaiGoさんの1.5倍速くらいでちょうどいいです。
普通の話し方(事務的でだらだだとゆっくりな話し方)って、高速道路をずっと走っているような感覚になるんですよ。
校長先生の話や、事務的な説明会を思い出してください。
眠いですよね。
ぼーーーっとしていても、高速道路や窓の外の風景って見えますよね?
それと一緒で、私は、いくらぼーーーーっと興味ないように流し聞きしても
たいていのしゃべっていることは理解しています。
外の風景見えているのと同じで、ちゃんと聞いているんです。
よく聞いてないように見えるらしく、学生のときに授業中に先生にわざと質問されたりしました。
聞いてないように見える生徒を指して、答えられないで恥をかかせようという魂胆です。
でも、ちゃんと正解したので、先生は面食らっていました。
なんで
人の顔を見てる=話を聞いている
と思っているんでしょうね。
私は、しっかりと「聞くとき」(理解しようと集中する)ときは
話の内容に集中するために、目線ははずします。
なんなら、ずっと下を向いていたほうが「人の話は聞ける」んですよ。
思い出してみてください。
テレビの音楽の審査員は、ヘッドホンで耳を澄ましているじゃないですか。
じっと、歌っている人の顔をみますか?
見ないでしょう?
視覚情報から得られるものはないからです。
そっちの注意を、耳へ集中したほうがいい。
つまり、視覚遮断です。
私は、人の話をダイレクトに側頭葉に放り込むときは
なるべくぼーーーとします。
意識して聞くと、また脳は別の処理をしてしまうので・・・・
私は、フォトリーディングはできませんが
少しだけならば、音をまるごと覚える(録音する)ことができます。
皆さんも普段やっていると思います。
音楽を流すと歌えるでしょう?
♪ジャーパネットジャーーパネット~
って歌うと
次の歌詞
勝手に脳内再生されますよね?
それと同じです。
基本的にしゃべってる声=ただの音なので
皆さんも、録音しているはず。
音楽を聴く(=人のはなしをきく)のに、相手の顔を見る必要はないです。
顔を見ると、その情報(視覚情報)を取り込んでしまうからです。
そっちに注意力持っていかれるので、言語理解がおぼつかなくなる。
だから、顔を見ながら話すのは苦手。
理解なしで、適当に話すならばできます。
コンビニで店内の音楽をかけるのは本当にやめてほしい。
私は、聴覚のほうが優位なので。入ってきた音楽によって頭の中がそれに支配されてしまう。
そして、目のまえの「商品を選びくくなる」のです。
それを聞くために固まってしまう。
店内放送は本当にきつくてですね。
唯一、「何を買おうとしてたんだっけ・・・・?うううううう・ああああああ」ってなったときに使えるのが
「買うものを書いたメモ」です。
これがあれば、注意力が飛んでも大丈夫ですね。
私は。よく注意が飛ぶのですが
最近やった忘れものは「自販機のジュースをとり忘れた」ことです。
そのとき、財布から2円くらい落っことしてしまったのです。
それで、注意が移って。
2円を拾って、自販機のジュースのことをすっかり忘れて帰ってしまったのです。
(家についたあと、自販機にとりにいきました)
これと似たことが、店内放送によって引き起こされます。
商品のすべてが同じ「ただの絵」になって(1つの風景になるということ)
店内放送の
♪「こんにちは!!グロサリー担当の岩井です。私のおすすめは、〇〇です!この時期の○○は、甘味が強く、煮込み料理にすると甘さが引き立って、美味しさがアップします。今夜の夕食は、家族で〇〇はいかがでしょうか?また、4時からのタイムセールでは〇〇が298円と半額、△△が498円となっています・・・」
などの方をしっかりと聞き取ってしまっているのです。
私は、インストの音楽(人の声がない)なら、なんとか無視することができます。
店内で、スーパーの音楽が流れていますよね?
いきなり、音楽がぶつっときれて「放送委員会」みたいなのがはじまったりすることがあるんです。
音楽だけならまだいい。
でも、人が意味を持つ言葉をしゃべりだすと、それが終わるまでは、勝手に聞いて(意味を)保持しています。。。
皆さんは、たぶんですが、「今日のおすすめ」が店内放送で流れていることに気づいても、
上手に無視できるんでしょう。
それか、それすら意識してないと思います。
なぜならば、買い物を選んだり、見ている方に注意が断続的に向いているからですね・・・
これ書いていると、自分が、音で注意があちこちに飛んでいるのがよくわかります。
しかし、それはそれでいいこともあります。
お得情報をぜんぶ覚えられることです・・・・(泣)
あと、お客さんがお金を落としたことを、音でいち早くわかることですね・・・・。
どうでもいいのですが、隣の人(夫婦)、家族連れ、店員さん同士
などのグループが、「何について話していたか?」も覚えられます。
そこの空間に居る人のグループで「会話の内容が違う」のですが、覚えることができます。
これは、「音楽」と一緒だからです。
ベースはベース、ドラム、リズム、ボーカル・・・・
混ざった曲の中から「ベースだけに注意を払って耳コピする」などをしている人なら
曲の構成要素をバラバラにして、すべてを理解することは
皆さんできます。
たくさんの「個」が集まって、1つの曲になっていますよね。
音楽をやっている人ならば、音を「左脳でも右脳でも」聞くことができると思います。
電車などでも、みんなやってしまう(勝手になる)と思いますが
色々な人が色々な話をしていますよね。
それらを「あっちの人達はこの話をしている」「こっちの人たちはこの話をしている」ってなりますよね?
時々、脳内で、勝手にヒマなので「うんうん。」「え?それはすごい」とか勝手にその人達の話に混ざっていることすらあります。
混ざってしまうと、他のグループの話は聞こえなくなります。
音への注意がたぶんかなり分散していて、かつ、すべての音を拾えるんだと思います。
昔から、オルゴールを3個くらい同時に聞いて遊んでいましたし。
これで、音の聞き分けができます。
あと、音で遊ぶといえば、曲を流して、4迫ずらして歌っていくことですね。
♪かえるのうたが~きーこーえーてくーるよー
みたいな感じで、気に入った曲に、重ねてずらして歌っていきます。
これをすると、ベースの音につられずに、自分の「注意力」を保つ練習ができます。
聴覚優位だと、勉強ができるといわれますが
うそですね(笑)
だって、教科書って、「視覚優位」ですし、黒板だって視覚優位です。
そして、家事も視覚優位。
耳が強くても、いったい何に役立てればいいというのか・・・・・