おすすめ記事
-
-
なわとびがうまく飛べない!自転車やダンスが苦手なのは【発達性協調運動障害かも!】
悩む人うちの子。 自閉症だけどフニャフニャしてるし、なんか動作がぎこちない気がする・・・ これって何なの? 発達障害では、必ず起きるわけではないのですが「運動機能や姿勢の異 ...
続きを見る
-
-
ゼロからはじめるとうまくいく?
こんにちは。ぴょんです。 なかなか更新できなくてすみません。 今回は、私自身の変えてよかったことをシェアできればと思います。 今日のテーマは「ゼロからはじめるとうまくいく」 ...
続きを見る
-
-
発達障害の独り言がうるさい時やった対策
こんにちは、高機能自閉症の親のぴょんたろうです。 自閉症の子どもと毎日一緒にいると気になることがあります。 それが「独り言・歌をうたう・意味不明なセリフの繰り返し・質問・先生の真似の再生 ...
続きを見る
-
-
ADHDの子どもの不器用さの治し方を3つ解説します
筆者の息子は注意力の転導(注意散漫)が強かったり、力の入れぐあいのコントロール、指先や体を協応させて動かすのが苦手な症状(発達性協調運動障害)の診断も受けています。 ぴょん簡単にいうと不 ...
続きを見る
-
-
TEACCHってなんだろう?【自閉症のひとりひとりの特性を大事にする】
こんにちは、高機能自閉症の子どもを 育てているぴょんたろうです。 自閉症の子供を育ている方ならご存知かもしれませんが「療育」と呼ばれるものがあります。 単語はきいても、はじめは私も「どん ...
続きを見る
-
-
【発達障害のパニック】の予防~リラックスする計画を立てよう!~
ぴょんこんにちは、ぴょんです。 高機能自閉症の子どもの親です。 皆さん、家事に育児に日々頑張っていることと思います。 疲れたときやストレスがたまったときに「これをすると元気 ...
続きを見る